肉や魚を柔らかく、旨みたっぷりに仕上げることができる万能調味料、塩麹をヨーグルトメーカーを使って手作りしてみましょう!
目次
はじめに
この記事では、ヨーグルトメーカーを活用して、自宅で簡単に塩麹を作る方法についてご紹介します。ヨーグルトメーカーを使用することで、発酵が簡単にできて、美味しい塩麹を手作りすることができますよ。
塩麹とは?その魅力と利用法
普段遣いの調味料として取り入れたい塩麹の魅力をおさらいしましょう!
塩麹とは?
塩麹は、日本の伝統的な調味料です。麹菌、塩、そして通常は米を主要な材料として作られています。
塩麹を料理に使う
煮物
野菜や魚の煮物に塩麹を加えると、柔らかく、うま味のある料理ができます。
焼き物
塩麹を肉や魚に塗ってから焼くと、香ばしさと風味がアップします。
塩麹の健康効果3つ
減塩効果
塩麹にはうま味成分がたっぷりと含まれており、いつもよりも少ない塩分で料理を美味しく仕上げる事ができます。
消化促進
塩麹には酵素が含まれており、塩麹に肉や魚を漬け込むことで柔らかく、消化をし易くすることができます。
栄養価が高い
塩麹にはビタミン類やアミノ酸、酵素が豊富に含まれています。特に、身体に嬉しいビタミンB群や食物繊維、乳酸菌が多く含まれています。
ヨーグルトメーカーで塩麹を作るメリット
清潔で安定した環境を保つ事が得意
ヨーグルトメーカーを使った塩麹づくりは外部の微生物や不純物が混入するリスクを最小限に抑えるので、失敗が少ないのが魅力です!
初心者でも簡単に高品質な塩麹が作れる
手間がかかるかき混ぜや温度調整をヨーグルトメーカーが自動で行ってくれるため、初心者にもおすすめです。発酵食品作りでは温度管理が重要なポイントとなりますが、これもヨーグルトメーカーが自動で行ってくれるので高品質な塩麹が簡単に作れます。
オススメ記事
塩麹の基本の作り方|保存期間・完成の見極めポイント・使う道具まで
塩麹をおうちで美味しく手作りしませんか?発酵食品を日常に簡単に取り入れるなら、塩麹から始めるのがおすすめです。いつもの調味料の代わりに、料理の一工夫に、と様々な方法で使うことで、食卓が健康的になりますよ。初心者でもお気軽にできるレシピをご紹介します。

ヨーグルトメーカーで塩麹を作る手順
必要な材料と道具
【材料】
出来上がり重量 | 約500g | 約250g | 約125g |
---|---|---|---|
米麹(乾燥) | 200g | 100g | 50g |
塩 | 60g | 30g | 15g |
水 | 300ml | 150ml | 75ml |
【道具】
ヨーグルトメーカー
作り方
- 電子レンジを使用して煮沸消毒を行います。ヨーグルトメーカー付属の容器に少量の水と付属のスプーンを入れて電子レンジで沸騰するまで加熱します。(500W1分30秒程度)消毒後はふきんなどは使用せずに軽く水気を切って使用します。
- 米麹の粒をほぐします。
- ①で消毒した容器に材料をすべて入れて消毒したスプーンでよくかき混ぜます。
- 容器に蓋をしてヨーグルトメーカーに入れます。ヨーグルトメーカーの設定を60℃6時間にセットし、スタートボタンを押します。
- 指で米麹が潰れるくらいの柔らかさになったら、全体をかき混ぜて完成です。
発酵後の保存方法、保存期間
煮沸消毒を行った清潔な容器に入れて冷蔵庫で保管しましょう。
保存期間の目安は3ヶ月です。
参考URL:自家製・塩こうじの作り方|すばる屋 (subaruya.com)
オススメ記事
塩麹ドレッシングのレシピ3選|買わないと後悔する市販のおすすめ商品もご紹介
塩麹の美味しくて簡単なレシピ3選をご紹介します。健康や美容にも効果があるといわれる塩麹をドレッシングにして野菜と食べたら、ダイエットにもぴったり。アレンジレシピや、食に詳しい筆者がおすすめする市販の塩麹ドレッシングもご紹介します。

おわりに
ヨーグルトメーカーを使用することで、手軽に塩麹を手作りすることができることが分かりました。失敗しないコツは煮沸消毒を行うことです。火傷に気をつけて発酵食品作りを楽しんでくださいね。