発酵食品と酵素の力で、いつまでもキレイで健康にくらす!
専門家インタビュー
美醸ラボトップコラム一覧 > 混ぜるだけで朝起きたらできてる! 超簡単豆乳ヨーグルト生活

混ぜるだけで朝起きたらできてる! 超簡単豆乳ヨーグルト生活

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 更新日:2017.2.28
豆乳ヨーグルト手順5

普通、ヨーグルトというと牛乳から作られますが、実は豆乳からもヨーグルトが作れちゃいます。あまり多くはないですが、豆乳ヨーグルトは市販もされていて、トクホの認定も受けているぐらいの健康食品です。

しかもこの豆乳ヨーグルト、実はどんなズボラな人でも自宅で作れてしまうぐらい簡単に自作が可能です。

この記事では豆乳ヨーグルトの健康・美容効果に加えて自宅での豆乳ヨーグルトの作り方まで一挙にご紹介したいと思います。

豆乳ヨーグルトはどんなもの? 

豆乳ヨーグルト

豆乳は大豆を煮て潰し搾ったものですが、豆乳ヨーグルトではこの豆乳を牛乳の代わりに使ってヨーグルトを作ります。

通常のヨーグルトでは、牛乳に乳酸菌を加えることによって発酵を促しますが、豆乳ヨーグルトでは、玄米についている乳酸菌を使って発酵を進めていきます。

固まった豆乳ヨーグルトの食感はまさにヨーグルトそのもの。植物性原料なので通常のヨーグルトよりもあっさりめの味わいです。豆乳ヨーグルト独特のコクは美味しいですよ。

豆乳ヨーグルトのココがスゴい! 

同じヨーグルトでも牛乳から作るのと豆乳から作るのではどういう差があるのかを見ていきましょう。

(1)ヨーグルトなのに乳製品ではない

健康的な食生活を送っている人の中には、「乳製品はあまりとりたくない」という人も多いといいます。実は私も牛乳やヨーグルト、チーズは自宅ではまったく食べません。

しかし、ヨーグルトというのは手軽に発酵食品をとる手段としては捨てがたいもの。豆乳ヨーグルトなら、乳製品をとらずして発酵食品を手軽に楽しむことができます。乳製品をとる人にも、豆乳ヨーグルトはおすすめです。豆乳は牛乳に比べて脂質の量が少なく、牛乳にはコレステロールを上げやすい飽和脂肪酸が多いですが、豆乳には少ないという特徴があるからです。

(2)豆乳ヨーグルトの乳酸菌は種類が違う

一口に乳酸菌といっても二つの種類があります。ヨーグルトなど動物性の食品に含まれる動物性乳酸菌と、糠漬けや味噌などに含まれる植物性乳酸菌です。

そして、このうち植物性乳酸菌の方が過酷な環境で生育しているため、胃酸にも負けずに腸で働く力が強いということがわかっています。豆乳ヨーグルトを食べれば、この植物性の乳酸菌を摂取することができるので、通常のヨーグルト以上の整腸効果が期待できます。

(3)女性に嬉しいイソフラボンも摂取できる

大豆といえば、女性ホルモンのエストロゲンと同じような働きをしてくれるイソフラボンが含まれていることで有名ですよね。更年期にさしかかるとエストロゲンの分泌量が減少してきますが、イソフラボンで補えば、更年期障害の症状を抑えることにも効果があるとされています。

イソフラボンには抗酸化作用もあるので、健康だけでなく美肌などの美容面の効果も同時に得ることができますよ。

エッ! これだけ? 豆乳ヨーグルトの作り方

さあ、それではそんな豆乳ヨーグルトを作っていきましょう。ビックリするほど簡単ですよ! 

【 材料 】

・玄米 大さじ1
・豆乳 大さじ1程度

【 作り方 】

豆乳ヨーグルト手順1

1:玄米を水ですすぎ、(三回程度)水を切る。 豆乳ヨーグルト手順2 それを容器に入れ、そこに玄米が上までかぶるぐらいの豆乳を入れて混ぜる。

豆乳ヨーグルト手順3

2:アルミホイルなどでフタをし、室温に置いておく。時々中を確認し、固まっていないかを見る(目安としては一日半ほどで固まります)。

豆乳ヨーグルト手順4

3:固まったらそこにすでに容器に入っている量と同量の豆乳を入れて混ぜる。フタをして室温に置く。今度は短い時間で固まる(菌が元気になってきました!)。

豆乳ヨーグルト手順5

4:また同じように、容器に入っている量と同量の豆乳をさらに継ぎ足して混ぜる。フタをして室温に置いておき、固まったら出来上がり。

食べる時は、底の玄米が沈んでいるあたりは残し、そこに豆乳を足すとまた豆乳ヨーグルトが出来上がります。つまり、朝豆乳ヨーグルトを食べて、食べた分の豆乳を入れておくと翌朝にはまた豆乳ヨーグルトが食べられる、という夢の無限豆乳ヨーグルト生活がエンジョイできるというわけです。

菌は気まぐれなので、一度でうまくいかなくても、何度か挑戦してみてください。生き物なのでいつも思う通りにいかないところもまたかわいいものです。また、発酵と腐敗は紙一重なので、「なんかヘンだな」と思ったら食べないでくださいね。不安な方は市販の豆乳ヨーグルトを試しても良いでしょう。

(参考: TGG豆乳ヨーグルト同好会

豆乳ヨーグルト手順5

この記事が気に入ったらシェア!しよう

googleplusシェアする

FacebookやTwitterで更新情報を手に入れよう!

いいねする フォローする
執筆者
圓尾和紀(まるお・かずき)

管理栄養士。静岡県立大学で修士号を取得後、管理栄養士として総合病院に勤務。2013年より独立し、「日本人の身体に合った食を提案する」をテーマに日本の伝統食とファスティングの良さを伝える活動をしている。ファスティングのサポート、講演、コラム執筆、雑誌やTVなどのメディア出演など。自身のブログ「カラダヨロコブログ」でも日々食や健康の情報を発信している。 カラダヨロコブログ http://karada465b.minibird.jp/

この執筆者の記事を読む この執筆者の記事を読む

美醸ラボとは美醸ラボとは

30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 発酵食品とは発酵食品とは 酵素とは酵素とは 更年期障害とは更年期障害とは

おすすめタグおすすめタグ

タグ一覧はこちら

人気記事ランキング人気記事ランキング

執筆者一覧執筆者一覧 キャラクター一覧キャラクター一覧 twitterでフォローするtwitterでフォローする

監修

監修

圓尾和紀(まるお・かずき)

管理栄養士。静岡県立大学で修士号を取得後、管理栄養士として総合病院に勤務。現在は独立し、日本の伝統食とファスティングの良さを伝える活動に携わる。メディア出演多数、著書 『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』(2017年)。

(c) AiTRIGGER Inc.