発酵食品と酵素の力で、いつまでもキレイで健康にくらす!
専門家インタビュー
美醸ラボトップコラム一覧 > 味噌を大量消費するアイデア満載!一人暮らしのためのレシピ特集

味噌を大量消費するアイデア満載!一人暮らしのためのレシピ特集

執筆者 山形ゆかり | 更新日:2023.12.2
味噌を活用するアイデア満載:一人暮らしのための味噌レシピ特集

一人暮らしをしていると、味噌の保存や使い切りが大変になることがありますよね。味噌は賞味期限が長いとはいえ、冷蔵庫に開封済みのまま長い間置いてあるのは気になるでしょう。

そこで、この記事では3人子育て中の薬剤師・薬膳アドバイザーが味噌を大量消費できるレシピをご紹介します。味噌を使ったおいしい料理を楽しむアイデアも満載です。

味噌は料理を豊かにし、多くのレシピで利用できる非常に多目的な食材です。ぜひ毎日の食事に活かしましょう。

一人暮らしで味噌を大量消費する方法

一人暮らしで味噌を大量消費する方法

一人暮らしの方にとって、味噌の大量消費は難しく思えるかもしれません。味噌は保存が効きますが、どうやって味噌を大量消費すればいいでしょうか?今回は味噌を有効に使うアイデアをご紹介します。

味噌汁のバリエーションを楽しむ

味噌汁は味噌を使う代表的な一品。
味噌のおいしさが引き立ち、毎日食べてもいいでしょう。さまざまな具材を組み合わせて味噌汁のバリエーションを楽しむことで、飽きずに食べられます。

例えば、具材に季節の野菜を種類を変えて入れるだけで、変化のある味噌汁になります。
また、豆腐、海鮮、鶏肉などを加えると、毎日異なる味噌汁を楽しむことができます。
牛乳や豆乳、チーズなどを入れても、風味が大きく変わりますよ。

頻繁に味噌汁を食べることで、味噌の大量消費ができるでしょう。

味噌に漬け込む

味噌を漬け床として使うのも味噌の大量消費におすすめです。普段の野菜や肉、魚の調理の仕方に新しい手法を加えることができます。

例えば、野菜を味噌に漬け込むと味噌風味の漬物ができます。また、鶏肉を味噌床に漬け込んでから焼くと、味噌の深い味わいが肉に染み込み、香り高い絶品の味噌焼きが楽しめますよ。

オススメ記事

味噌漬けの極意とは?これさえ抑えれば何でもおいしくなる裏技を大公開!

味噌漬けは、漬ける素材、味噌の種類、漬け時間も自分好みにアレンジできる自由度の高い料理です。ぜひ、オリジナルの味噌漬けを作って、日々の食卓の楽しみを増やしましょう!いつも食べているお肉や魚のおいしさをワンランク上にグレードアップできますよ◎


味噌漬けの極意とは?これさえ抑えれば何でもおいしくなる裏技を大公開!

記事を見る

味噌を使ったユニークなお菓子レシピ

味噌を使ったユニークなお菓子レシピ

味噌はお菓子作りにも使えます。新しい風味を加える材料として、大量消費できますよ。お菓子に味噌を取り入れることで、驚くほどおいしく仕上がるのでおすすめです。

味噌クッキー

味噌をクッキー生地に混ぜ込むことで、ほんのり甘く、ほどよい塩味の味わいが楽しめる味噌クッキーを作ることができます。さらに、クッキーの表面に少量の味噌をトッピングするのもおすすめ。食感と風味が一層良くなりますよ。

味噌チョコレートブラウニー

味噌とチョコレートの組み合わせもぜひ試してください。味噌の深い風味がブラウニーに絶妙なアクセントを加え、新しい味わいを楽しむことができます。味噌も大量消費でき、味噌好きにはたまらない一品です。

お菓子作りで味噌を活かすコツ

味噌をお菓子作りに活かすためには、いくつかのコツがあります。以下に、味噌を最大限に生かす方法をご紹介しましょう。

味噌の種類を選ぶ
味噌には白味噌、赤味噌、甘口味噌、辛口味噌などさまざまな種類があります。お菓子作りに使用する味噌の種類を選ぶ際は、味わいや風味に合ったものを選ぶことが大切です。
味噌の塩分を考慮する
味噌は塩分が高いので、お菓子作りにおいては塩分のバランスを考えましょう。通常の塩を減らし、味噌の塩味を活かすことで、味噌の風味を引き立てることができます。
味噌の風味を引き立てる素材を選ぶ
味噌を使用する際、味噌と相性の良い素材を選びましょう。例えば、チョコレートやナッツは味噌の風味を引き立て、絶妙な味を生み出すのでおすすめです。

味噌を使った鍋料理

味噌を使った鍋料理

味噌は鍋料理に使うことで大量消費ができますよ。以下に、味噌鍋の基本的な作り方をご紹介します。

材料(2人分)

野菜(白菜、もやし、しいたけ、ねぎなど)
お好みの分量
豚肉の薄切り
200g程度
おろししょうが
大さじ2
味噌
大さじ3
醤油
大さじ1
大さじ2
だし汁
約600ml
大根おろし
お好みの分量

手順

  1. 鍋にだし汁、醤油、酒を入れて煮立たせます。
  2. 野菜を鍋に加え、豚肉を入れ、野菜がしんなりするまで煮ます。
  3. 味噌を溶かして鍋に加え、全体が均一に混ざるように煮続けます。
  4. 熱々の状態で、おろししょうがと大根おろしをのせてできあがりです。

味噌と豚肉の焼きそば

味噌と豚肉の焼きそば

味噌と豚肉はとても相性が良い組み合わせです。味噌の深い風味と豚肉の旨味が絶妙に合った焼きそばのレシピをご紹介します。

材料(2人分)

焼きそば麺
2人分
豚肉の薄切り
約200g
野菜(玉ねぎ、にんじん、キャベツなど)
お好みの分量
味噌
大さじ3
醤油
大さじ2
しょうが
1片分(みじん切りにしたもの)
青ねぎ
お好みで(みじん切りにしたもの)

手順

  1. フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、豚肉の薄切りを炒め、野菜を加えて炒め続けます。
  2. 1に焼きそば麺を加えて炒め合わせます。
  3. 2に味噌、醤油、しょうがを加え、全体が均一に混ざるように炒め続けます。
  4. 最後に、青ねぎを加え、器に盛り付けてできあがりです。

味噌を使った漬物の作り方: 味噌漬け

味噌を使った漬物の作り方: 味噌漬け

味噌を大量消費するのに、漬物もおすすめです。味噌の独特の風味を楽しむことができますよ。以下は、味噌漬けの基本的な作り方です。

材料(作りやすい分量)

野菜(キュウリ、なす、白菜など)
お好みの分量
味噌
大さじ3
みりん
大さじ2
大さじ1
砂糖
大さじ1
しょうが(みじん切り)
1片分
にんにく(みじん切り)
1片分

手順

  1. 野菜をお好みの切り方や大きさに切ります。
  2. 大きめの容器に味噌、みりん、酢、砂糖、しょうが、にんにくを入れてよく混ぜ、味噌床を作ります。
  3. 漬物容器に2を移し、1を入れ密封します。
  4. 冷蔵庫で数時間から1日間漬け込んでできあがりです。

田楽味噌の基本的な作り方

田楽味噌の基本的な作り方

田楽味噌はこんにゃく、豆腐、大根などさまざまな食材と相性抜群。簡単に作れる一品で、風味豊かな味噌の美味しさを楽しむことができます。お好みの食材と合わせて食べてみてくださいね。

材料(2人分)

味噌
大さじ4
砂糖
大さじ2
みりん
大さじ2

手順

  1. 味噌、砂糖、みりんを鍋に入れてよく混ぜ合わせます。
  2. 鍋を中火にかけ、材料を煮立てます。煮立ってきたら弱火にして、ヘラなどで混ぜながらとろみがつくまで煮続けます。
  3. とろみがついたら火からおろし、粗熱が取れるまで冷まします。
  4. 粗熱が取れたら、田楽味噌を器に移しできあがりです。

オススメ記事

味噌ドレッシングのレシピ|野菜を美味しくヘルシーに食べる簡単な方法

この記事では、3人の子育て中の薬剤師・薬膳アドバイザーが、味噌を使ったドレッシングの作り方をご紹介します。 味噌は、大豆を発酵させた発酵食品。美容にも健康にも役立つ栄養素が豊富なドレッシングをお家で楽しみましょう。


味噌ドレッシングのレシピ|野菜を美味しくヘルシーに食べる簡単な方法

記事を見る

味噌をいろいろな料理に活かして、大量消費しよう!

味噌をいろいろな料理に活かして、大量消費しよう!

ひとり暮らしでも味噌を最大限活用し、味噌の風味を楽しみましょう。

味噌があまりにも大量にある場合には、冷凍保存もおすすめです。味噌は冷凍保存に適していますよ。小分けにして冷凍庫に保存し、必要なときに取り出して使うのがいいでしょう。

ひとり暮らしでも、味噌はいろいろな料理に活用できます。味噌汁だけにこだわらず、洋風のスープ、醤油の代わり、漬物など、さまざまな料理に組み込んでみましょう。味噌の風味がどのレシピに合うか見つけるのも楽しいので、ぜひ作ってみてくださいね。

味噌を活用するアイデア満載:一人暮らしのための味噌レシピ特集

この記事が気に入ったらシェア!しよう

googleplusシェアする

FacebookやTwitterで更新情報を手に入れよう!

いいねする フォローする
執筆者
山形ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。発酵あんことキムチが大好き、三児の母です。 薬剤師として総合病院で勤務する際に、糖尿病病棟を担当。食の大切さ・楽しさを深く感じ、食に関する資格を取得しました。現在は健康・美容に関するレシピ提案や撮影・執筆活動など、フリーランスにて活動しております。子供たちと気軽にできる発酵料理を日々研究中!

この執筆者の記事を読む この執筆者の記事を読む

美醸ラボとは美醸ラボとは

30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 発酵食品とは発酵食品とは 酵素とは酵素とは 更年期障害とは更年期障害とは

おすすめタグおすすめタグ

タグ一覧はこちら

人気記事ランキング人気記事ランキング

執筆者一覧執筆者一覧 キャラクター一覧キャラクター一覧 twitterでフォローするtwitterでフォローする

監修

監修

圓尾和紀(まるお・かずき)

管理栄養士。静岡県立大学で修士号を取得後、管理栄養士として総合病院に勤務。現在は独立し、日本の伝統食とファスティングの良さを伝える活動に携わる。メディア出演多数、著書 『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』(2017年)。

(c) AiTRIGGER Inc.