「なんだか最近元気が出ない……。」
「疲労感がずっと続いてる……。」
そんなふうに体に疲れを感じてる方には、元気が出る栄養満点の味噌とにんにくを使ったメニューがおすすめです!
手軽に作れて栄養もとれる、おいしいおつまみを作ってみませんか?
今回は、誰でも手軽に作れる、味噌とにんにくを使ったおつまみレシピを紹介します。
晩酌のお供に食べてみたいと思ったら、ぜひ真似して作ってみてくださいね。
目次
味噌とにんにくってどんな効果があるの?
味噌とにんにくは、なんとなく疲れた体に元気を与えてくれるようなイメージがありますよね。
味噌とにんにくに含まれている栄養素や、どんな効果を持っているのか解説します。
味噌の効果
味噌は良質なタンパク質である、大豆の発酵食品です。
発酵することによって、多くのビタミンやアミノ酸がつくられ栄養価が高くなっています。
大豆のタンパク質は酵素による分解でアミノ酸となり、味噌には生命維持に必要な必須アミノ酸がすべて含まれています。
また、疲労回復に効果のあるビタミンB1も豊富です。
他にもミネラルや食物繊維、イソフラボンなど、味噌には多くの栄養素が含まれています。
便秘解消や美肌効果、免疫力アップや動脈硬化の予防など、健康や美容にもうれしい効果がたくさんあります。
にんにくの効果
にんにくにはアリシンという栄養素が含まれており、アリシンは疲労回復に効果的なビタミンB1の吸収をアップさせるため、滋養強壮効果が期待できます。
他にも抗酸化作用や、血行促進、免疫力向上などの効果があります。
カロテンや葉酸も含まれているため、皮膚や粘膜の健康維持や貧血予防にも最適です。
味噌とにんにくの食べ合わせは体にいいの?
上記で説明したように、味噌とにんにくは単体でもそれぞれの栄養価が高いですが、食べ合わせることによって、より滋養強壮の効果がアップします。
にんにくに含まれているアリシンは、味噌に含まれるビタミンB1の吸収を助けるため、体内へのエネルギー代謝がアップし、疲労回復・体力増強につながります。
にんにくの血行促進作用によって、体内の血流も改善し体も温まるため、より滋養強壮に効果的です。
味噌とにんにくを使ったおつまみレシピ
味噌とにんにくの最強の食べ合わせレシピを紹介します。
簡単に作れるレシピなので、ぜひ参考にしてください。
レシピ① 発酵させて栄養満点!味噌漬けにんにく
材料
- にんにく
- 200g
- 味噌
- 100g
- みりん
- 100cc
- きび砂糖
- 20g
- 赤唐辛子
- 1本
作り方
- にんにくは全て皮を剥き、硬い根の部分を切り取っておきましょう。
- 赤唐辛子は輪切りにしておきます。
- 鍋にお湯を沸かして、にんにくを1分半〜2分ほど茹でて、ざるにあけて水を切ります。
- 保存袋(チャックのついた袋)に味噌・きび砂糖・みりん・垢唐辛子を入れて混ぜておきます。
- 茹でたニンニクを、④の保存袋の中に入れてよく揉んで混ぜ合わせます。
- 保存袋の空気を抜いて、室温に1時間ほど置いてから冷蔵庫に入れます。1週間経ったら食べられます。
1ヶ月ほど置くと、にんにくに味がしみて、よりおいしくなりますよ。
レシピ② アレンジ豊富で大活躍!にんにく味噌
材料
- にんにく
- 20g
- 味噌
- 100g
- きび砂糖
- 40g
- お酒
- 大さじ3
- ごま油
- 大さじ1
作り方
- にんにくの皮を剥き、みじん切りにしておきます。
- 味噌・きび砂糖・お酒を混ぜ合わせて、練り味噌を作ります。
- 鍋ににんにくとごま油を入れて、中火で炒めます。香りが出てきたら練り味噌を入れて混ぜながら炒めます。
- そのまま3分ほど中火で炒め、水分が飛んで全体がなじんだら火から下ろします。
- 粗熱がとれたら保存容器やお皿にうつし、冷蔵庫で保管します。
ポイント
ご飯や焼き野菜、肉や野菜に乗せてもおいしく食べられますよ。
にんにくを臭わないように調理する方法
栄養満点のにんにくですが、にんにくを使った料理は食べた後の臭いが気になりますよね。
なるべく臭わないようにさせる調理のコツを紹介します。
にんにくは刻んだりすり下ろしたりする際に臭いを発生させるため、切る前に加熱するのがポイントです。
ラップで包んで20〜30秒程度温めてから調理しましょう。
にんにくを切らずに調理する場合は、臭いを発生させないので丸ごと調理するのもおすすめです。
オススメ記事
【発酵食品で免疫力をUPさせよう!!】腸内環境も整う食事法とは?
免疫力UPに効果的な発酵食品の秘密を解明。腸内免疫の要、発酵の力で健康的な生活を送れるよう、管理栄養士が発酵食品の免疫力について詳しく解説します。腸内環境を整えるための食事法から腸活のポイントまで。発酵菌が免疫細胞を活性化させる仕組みもご説明します。

味噌とにんにくのパワーで元気な毎日を過ごそう
今回は味噌とにんにくの栄養素や効果、おいしく食べるレシピを紹介しました!
味噌とにんにくは、とても栄養価が高い食品のため、食べ合わせることにより疲労回復や体力増強に役立ちます。
今回紹介しているのは、とても簡単な手順で作れる味噌とにんにくのレシピです。
普段の料理にプラスしたり、お酒のおつまみとして食べたり、味噌とにんにくを手軽に取り入れるのにおすすめです。
ぜひ今回紹介したレシピを参考に、チャレンジしてみてくださいね。
スタミナ満点のメニューで、体力をつけて元気な毎日を過ごしましょう。
【参考文献】
公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット>健康長寿とは>栄養素>ビタミンB1の働きと1日の摂取量
日本薬学会 環境衛生部会>環境衛生トピックス>ニンニクと健康
厚生労働省eJIM | ニンニク | ハーブ | 医療関係者の方へ | 「統合医療」情報発信サイト