発酵食品と酵素の力で、いつまでもキレイで健康にくらす!
専門家インタビュー
美醸ラボトップコラム一覧 > 自家製水切りヨーグルトのホエーの活用法(2) ドリンク

自家製水切りヨーグルトのホエーの活用法(2) ドリンク

執筆者 izumi | 2017.7.26
ホエーで作った飲み物

水切りヨーグルトを作る際に出る水分のことをホエー(乳清)といいます。このホエーには、ヨーグルトの栄養成分がたくさんつまっていて、捨てるのはもったいない! ぜひ料理やドリンクなどに応用しましょう。

ホエーとヨーグルト

特におススメで最も手軽な利用法は「ドリンク」。なんとなく食欲がない時や、朝ごはんのかわりにこのホエーのドリンクを活用しましょう。

ヨーグルトからホエーを取り出す方法は「まるでスイーツ! 新食感の水切りヨーグルトをおうちで手軽に」をご覧下さい。

ホエードリンクのコツ。比率は1:1

ホエードリンクを作る際に覚えやすいコツとして 比率を1:1にするということがあります。

ホエー1に対して、水分を1にします。ホエ-といろいろな飲み物をミックスする場合もホエー1に対し、他の飲み物の合計が1になるようにします。味のバランスが取れますよ。簡単なレシピなので覚えておくと便利です。

ホエー甘酒のつくりかた

ホエーを使って作る甘酒の造り方をご紹介します。

<材料>

糀甘酒 100g
ホエー(乳清)50ml
牛乳 50ml
塩 少々

材料

<つくりかた>

1. 材料を全てブレンダーにかける。

ブレンダーで材料を混ぜる


2. なめらかになるまで撹拌する。

以前、米麹からつくられた甘酒の作り方や、この甘酒を使ったドリンクのアレンジメニューをご紹介しました。この甘酒のアレンジで、ホエーを使ってドリンクを作っても大変相性がいいですよ。程よい酸味がさわやかな味わいで、飲むヨーグルトのような風味があるので、お子様にもおススメです。

市販の飲むヨーグルトのようにお砂糖を使っていないので、体にもやさしく、なんといっても乳酸菌もたっぷり含まれていますので、腸内環境を整えてくれます。甘酒を使ったドリンクのアレンジメニュー記事はこちらからご覧になれますよ。

完熟バナナで作る、ホエーバナナシェイク

完熟して皮の表面が黒くなってしまったバナナがあれば、皮を剥き、ラップをして冷凍しておきましょう。そのまま食べるには熟しすぎて柔らかく、甘みも強すぎるため利用しにくいと思います。

冷凍したバナナはホエーと合わせてドリンクにすれば、砂糖などの糖分を使わなくてもヨーグルト風味のバナナシェイクを作ることができます。完熟したバナナは完全に固まらないので、手で軽く折って使えます。もちろん、冷凍する前の完熟バナナを使用して作ることも可能です。

【材料】

完熟バナナ(冷凍でも可) 1本分
豆乳 50 ml
ホエー 50ml
塩 ひとつまみ

材料

【作り方】

1. 材料を全てブレンダーにかける。

2. なめらかになるまで撹拌する。

バナナの食物繊維、オリゴ糖は乳酸菌や腸内細菌の良質なエサとなります。お腹の調子を整えたい時などに乳酸菌とバナナの組み合わせは大変相性がよく、おすすめです。豆乳のかわりに甘酒ドリンクや牛乳でも代用できます。このドリンクは甘みが少し抑えめです。甘みを足したい場合はメイプルシロップやハチミツ、甘酒などで調整するようにしてください。他に、市販の水で割る乳酸菌飲料を足して水で割っても美味しくいただけます。


今回ご紹介したドリンクは製氷器に凍らせておけば、シャーベットとしても楽しめます。100円ショップなどにもある、アイスバー用の容器に入れてもいいですね。

ちょっとした工夫でドリンクやおやつなども気軽に手軽に作ることができます。これからの季節に是非取り入れてみてくださいね。

ホエーで作った飲み物

この記事が気に入ったらシェア!しよう

googleplusシェアする

FacebookやTwitterで更新情報を手に入れよう!

いいねする フォローする
執筆者
izumi

発酵食料理研究家。 マーケット調査やMD、企画の経験を活かし、ウェブライターや食育インストラクターとしても活動。 金沢を拠点とする「発酵食大学」の東京校、NHK学園オープンスクールの講師も務め、東京都内や近郊で発酵食品の活用や食育にまつわる講座を開催。 発酵食品を、日常の食事へ取り入れるための活用法や、調味料として使用するためのアイディアを、個人主催、企業主催問わず料理教室や座学講座などを通して伝えている。 ブログ・http://cyuramoon.minibird.jp/

この執筆者の記事を読む この執筆者の記事を読む

(c) AiTRIGGER Inc.