白いご飯と濃厚な味噌の絶妙な組み合わせを楽しめる、味噌おにぎり。シンプルな材料で手軽に作れることも、味噌おにぎりが持つ魅力のひとつです。
この記事では、日々さまざまな料理を作っている管理栄養士が、味噌おにぎりのレシピを紹介します。電子レンジを使った味噌おにぎりの作り方や、身近な材料で作れるアレンジレシピも取り上げます。おいしいおにぎりが食べたいと思ったときは、この記事を参考にして味噌おにぎりを作ってみてください。
目次
味噌おにぎりとは?
味噌おにぎりとは、白ご飯で作ったおにぎりに味噌を塗ったものを指します。シンプルな料理ではありますが、おにぎりを焼いたり、味噌に砂糖やみりんなどの調味料を混ぜたりと、さまざまにアレンジできることが味噌おにぎりのおもしろさです。
主な材料がご飯であるため、栄養的には糖質を多く含みます。糖質は、体を動かすエネルギーになる栄養素。味噌おにぎりは、すばやいエネルギーチャージに活躍します。味噌には大豆由来のたんぱく質に加えて、発酵により生成されるアミノ酸やビタミンなども含まれています。ただし味噌は塩分を多く含むため、食べすぎないように気をつけましょう。
味噌おにぎりの作り方
今回はフライパンでおにぎりを焼いて作るレシピと、電子レンジで作った味噌だれを塗るレシピを紹介します。どちらのレシピも簡単なので、気軽に作ってみてください。
フライパンでこんがり味噌おにぎり
このレシピは、おにぎりをごま油で焼くことがポイントです。香ばしいおにぎりと甘辛い味噌の相性は、間違いないでしょう。
【材料】(2個分)
- 温かいご飯
- 200g
- 味噌
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1/2
- 砂糖
- 小さじ1/2
- ごま油
- 小さじ2
【作り方】
- 味噌、みりん、砂糖をよく混ぜ合わせる。
- 温かいご飯でおにぎりを2個作る。
- フライパンにごま油を引いて中火で加熱し、おにぎりの両面をこんがりと焼く。
- 弱火にして上面に1を塗り、裏返して焼く。
- 同様に1を塗って裏返し、こんがりと焼き色がつくまで焼いたら、フライパンから取り出す。
レンジで簡単!味噌おにぎり
味噌だれを電子レンジで加熱して、みりんのアルコールを飛ばしつつ、たれを軽く煮詰めます。味噌だれが、ぶくぶくと軽く泡立つまで加熱してください。すりごまが香り立つ味噌だれが、おにぎりと好相性です。
【材料】(2個分)
- 温かいご飯
- 200g
- 味噌
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
- すりごま
- 小さじ1/2
【作り方】
- 耐熱容器に味噌、みりん、すりごまを入れて、よく混ぜ合わせる。
- ラップをかけずに600wの電子レンジで20秒ほど加熱する。
- 温かいご飯でおにぎりを2個作り、2を塗る。
味噌おにぎりは保存できる?
手作りの味噌おにぎりは菌が繁殖しやすいため、常温保存した場合は半日程度で食べ切りましょう。冷蔵庫での保存は、ご飯がパサパサになってしまうため避けてください。
味噌おにぎりを長期間保存したい場合は、冷凍がおすすめです。できあがった味噌おにぎりをひとつずつラップでぴっちりと包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍してください。解凍は、ラップをしたまま電子レンジで温めます。冷凍では1ヶ月ほど保存できますが、おいしく食べるなら2週間を目安に食べ切りましょう。
味噌おにぎりのアレンジレシピ2選!
各地域の郷土料理としても食べられている、味噌おにぎり。今回は山形県の、大葉を使った味噌おにぎり「弁慶飯」を紹介します。また味噌とよく合う食材、チーズを使ったレシピも取り上げます。材料は身近なものばかりなので、気軽に作ってみてください。
山形県の弁慶飯
寒さが厳しい東北地方では、暖をとるための火で食材を炙ることが多くあります。また塩蔵の食材が多い背景から、おにぎりの味付けも塩気が強めです。山形県の郷土料理「弁慶飯」は味噌おにぎりと大葉を合わせ、火で軽く炙って作ります。塩っぱい味噌と、爽やかな大葉の組み合わせを楽しんでください。
【材料】(2個分)
- 温かいご飯
- 200g
- 大葉
- 2枚
- 味噌
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1/2
- サラダ油
- 小さじ2
【作り方】
- 味噌とみりんをよく混ぜ合わせる。
- 温かいご飯でおにぎりを2個作る。
- フライパンにサラダ油を引いて中火で加熱し、おにぎりの両面をこんがりと焼く。
- 弱火にして上面に1を塗り、裏返して焼く。同様にもう片面も1を塗って焼く。
- 大葉をのせて裏返し、さっと加熱したらフライパンから取り出す。
チーズでアレンジ味噌おにぎり
味噌とチーズはどちらも発酵食品であるため、味の相性がよい組み合わせです。このレシピでは味噌おにぎりにチーズをのせて、トースターで加熱します。とろりと溶けたチーズに覆われた、味噌のまろやかな塩気を楽しんでください。
【材料】(2個分)
- 温かいご飯
- 200g
- ピザ用チーズ
- 15g
- 味噌
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1/2
- 砂糖
- 小さじ1/2
【作り方】
- 味噌、みりん、砂糖をよく混ぜ合わせる。
- 温かいご飯でおにぎりを2個作る。片面に1を塗り、ピザ用チーズをのせる。
- トースターにアルミホイルを敷いて2をのせ、チーズが溶けるまで加熱する。
オススメ記事
味噌汁に卵を入れてちょっと贅沢に!「落とし卵の味噌汁」と「かき卵の味噌汁」レシピ
「いつもの味噌汁を少し贅沢に味わいたい!」「栄養豊富で簡単にできる味噌汁のアレンジはないかしら……」そんな風に思われている方も多いのでは。この記事では、3人子育て中のママ薬剤師・薬膳アドバイザーが、卵入り味噌汁のレシピを2選ご紹介します。

小腹が空いたら味噌おにぎりを作ろう!
味噌おにぎりは、味噌の塩気と奥深い風味、焼いたご飯の香ばしさが食欲をそそる一品です。シンプルな料理であるため、食材や調理法を工夫すれば、さまざまにアレンジできます。家庭に常備している材料で、簡単に作れることも味噌おにぎりのメリットです。休日のランチや小腹が空いたときのおやつに、ぜひ味噌おにぎりを作ってみてください。