発酵食品と酵素の力で、いつまでもキレイで健康にくらす!
専門家インタビュー
美醸ラボトップコラム一覧 > 意外と美味しい! 酒粕醤油の作り方とは?

意外と美味しい! 酒粕醤油の作り方とは?

執筆者 末松紗耶香(すえまつ・さやか) | 更新日:2017.6.1
酒粕醤油

酒粕を買ったり貰ったりしたときに、ついつい余らせてしまうことってありませんか? 最初は「粕汁」や「甘酒」、はたまた肉や魚を漬けるなどして使っていても、毎回となると飽きてしまいますよね……。そんなときは、酒粕醤油がおすすめですよ。

使い道が一気に広がる!

酒粕って味があまりないので、そのまま食べることが難しいんですよね。だからどうしても汁物とか魚肉を漬けるのに使ったりとワンパターンになりがち……。でも、酒粕醤油にすると調味料として様々な料理に使うことができるようになります。例えば、和え物やチャーハンなど。醤油のような感覚で使うことができるので、酒粕そのものよりも圧倒的に使い道が多くなりますよ。

発酵食品の良さをそのまま体内に摂り入れられる

酒粕醤油は、酒粕と醤油を混ぜるだけの簡単な調味料です。なので、使う料理によっては酒粕を生のまま摂ることができるんですよね。あなたもご存知かもしれませんが、発酵食品って加熱しないほうがいいんですよ。乳酸菌や麹菌・酵素などは熱に弱いので。だから効果を最大限に得たいなら生のまま食べることが大事になります。酒粕醤油にすれば、生で食べにくかった酒粕も食べられるようになるので嬉しいですよね。

気になる「酒粕醤油」の作り方は?

【材料】

・酒粕
・醤油

酒粕醤油の材料

【作り方】

1. ブレンダーに酒粕と醤油を入れる
(分量は、酒粕1:醤油1の割合で)

酒粕醤油の材料を合わせる


2. ブレンダーでしっかり混ぜたら完成!

ブレンダーで酒粕醤油の材料を混ぜる


保存するときは、熱湯消毒した瓶に移しかえて冷蔵庫へ。3ヶ月くらいを目安に使い切るようにしてくださいね。もしも、分量を少なめに作りたいときはブレンダーよりも「すり鉢」を使うといいでしょう。私は少量の酒粕醤油を作るときにブレンダーを使ったんですが、全然混ざりませんでした……。やはり、手軽さを考えるとブレンダーで大量に作っておいて保存したほうがいいかもしれません。

酒粕醤油のおすすめの食べ方とは

酒粕醤油は、基本醤油と同じような感覚で使うことができます。例えば、唐揚げ用のお肉を漬けるのに使ったりとか。お肉も柔らかくなって美味しいですしね。でも私は「納豆にかける」、これが一番おすすめ!

酒粕醤油と納豆

納豆に酒粕醤油をかけて脳梗塞予防!

納豆に酒粕醤油をかけると、美味しいだけでなく一気に3種類も発酵食品を食べることができます。ちょっと、お得感がありますよね。しかも、酒粕には体内で血栓を溶かす酵素(ウロキナーゼ)が作られるのを助ける働きがあるんですよ。だから、体内にもとからある酵素+納豆のナットウキナーゼ(血栓を溶かす成分)のおかげで、血液をサラサラにする効果をより高めることができるんです。血栓が一番できやすいのは寝ているときなので、夜に食べるともっと良いですよ!

まとめ

酒粕醤油は美味しいだけでなく、減塩効果も。というのも、酒粕のまろやかさや旨味が、醤油の塩分にプラスされるんですよね。だから使う量が自然と少なくなるんです。ついつい醤油を使いすぎてしまう……そんなときは酒粕醤油を使ってみてはどうでしょう。減塩にもなりますし、酒粕や醤油だけでは味わえない美味しさも感じることができますよ。

酒粕醤油

この記事が気に入ったらシェア!しよう

googleplusシェアする

FacebookやTwitterで更新情報を手に入れよう!

いいねする フォローする
執筆者
末松紗耶香(すえまつ・さやか)

夫+猫2匹と暮らす専業主婦。 幼いころから手作り味噌や、ぬか漬けなど発酵食品に囲まれて育つ。 現在は食べるだけでなく、自分で発酵食品を数種類つくり常備。 納豆菌・乳酸菌・麹菌など複数の菌を毎日摂りいれる生活の中で得た、それぞれの発酵食品の作り方や効能などを記事にして発信。 最近は、発酵食品と私たちの体にある常在菌の関係に興味を持っている。 常在菌を守るため、洗顔料やシャンプーを使わない生活を実践中。

この執筆者の記事を読む この執筆者の記事を読む

美醸ラボとは美醸ラボとは

30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 発酵食品とは発酵食品とは 酵素とは酵素とは 更年期障害とは更年期障害とは

おすすめタグおすすめタグ

タグ一覧はこちら

人気記事ランキング人気記事ランキング

執筆者一覧執筆者一覧 キャラクター一覧キャラクター一覧 twitterでフォローするtwitterでフォローする

監修

監修

圓尾和紀(まるお・かずき)

管理栄養士。静岡県立大学で修士号を取得後、管理栄養士として総合病院に勤務。現在は独立し、日本の伝統食とファスティングの良さを伝える活動に携わる。メディア出演多数、著書 『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』(2017年)。

(c) AiTRIGGER Inc.