病院に行く前に知っておきたい!更年期障害の治療について
更年期の症状は十人十色。症状をほとんど感じないという方もいれば、生きることすらつらいと感じるほど悩まされる方もいます。急に汗が吹き出るホットフラッシュやめまいなど、自分の意思でコントロールできるものではないですし、その他様々な症状も「気のもちよう」で何とかなるものではありません。
そんな更年期の症状ですが、治療法もあります。治療というと、仰々しいイメージがありますが、知っておくことで選択肢が増えます。

現在の治療で代表的なものは、HRTと漢方。
HRTというのは「hormone replacement therapy」の略。直訳するとホルモン補充療法です。更年期に女性ホルモンが急低下してしまう現象を、ゆるやかにしましょうという療法です。名前のとおり、女性ホルモンを足してあげます。
HRT(ホルモン補充療法)の大きなメリットは女性ホルモンを足してあげることで、更年期症状の緩和効果があること、女性ホルモンの効果が長続きするということです。お肌のハリや潤いを保つというような美容面はもちろん、骨粗鬆症や動脈硬化・認知症の予防などの健康面に大きなメリットがあると研究が進んでいます。更年期以降も私たちの人生は長く続きます。更年期を点でとらえるのではなく、まだまだ続いていく人生の、生活の質向上にも大きな役割を担っていると期待されている療法です。
デメリットは、5年以上治療を継続することで、若干の乳がんや子宮がんの増加が報告されています。女性ホルモンを追加しますので、女性ホルモンの影響を受けやすい部分に影響が出てくる可能性がありますが、HRTを受けている方は定期的に乳がん検診や子宮がん検診を行うため、病気を早く発見でき、それによる死亡率は低いという報告もあります。とはいえ、更年期症状の有無に関係なく、乳がん検診は大人の身だしなみとしてうけましょう。
漢方薬については、身近に感じられる方も多いのではないでしょうか。漢方薬は体質によって処方されるものが変わってきます。たとえば、同じ「肩こり」という症状でも、その方が暑がりか寒がりか、太っているか痩せているかなどの体質(実証・中間証・虚証)によって、処方されるものが変わってきます。これも、一度専門家に診ていただくということが大事な選択肢ではないでしょうか。

更年期を快適に過ごすために
更年期を快適に過ごすためには、いろいろな選択肢があります。私は、健康や女性の生き方についての考えに触れることが好きで、関連する多くの本を読んだり、関連する講演会によく足を運びます。すると様々な場面で、つらい症状を感じた時「ゆったり過ごしましょう」「あせらない」「力を抜いて」というアドバイスを目にします。
できることならそうしたい、でも、そんなことを言われても……というのが今を生きる女性たちの本音ではないでしょうか。仕事も、生活も、子育ても、介護も期待されている現代です。
ゆったり過ごした方が心地いいと言う方もいらっしゃれば、自分はシャキッと過ごした方が幸せだと言う方もいらっしゃいます。または、仕事や生活、子育て、介護などで、ゆったりできる環境がないという方もいるわけです。なので自分がどういった状態が幸せで、どういった状態が快適かというような、自分の中の大切にしたいことを見つめて、自分の価値で「自分らしい健康」を選んでいけたらいいと思うんです。
選ぶためには「知る」という事が必要ですので、まずは正しく知って、そして自分が納得いく人生を過ごしていきたい。
どれくらいから病院に行けばいいのかというのを判断するものとしては、「簡略更年期指数」というチェックシートがあります。よかったら使ってみてください。「簡略更年期指数」と検索をしたり、また、NPO法人ちぇぶらのHPにも簡単にできるサイトがあるのでよろしければご利用ください。
NPO法人ちぇぶらの簡略更年期指数はコチラ
更年期は「the change of life」。体の変化をきっかけに、正しく知って、対策ケア方法に取り組んだり、心と身体と向き合う期間にしてしまいましょう。更年期をチャンスにする。定期的な検診は自分と自分の大切な人を守るために必要なことです。