発酵食品と酵素の力で、いつまでもキレイで健康にくらす!
専門家インタビュー
美醸ラボトップコラム一覧 > W発酵食品レシピ「醤油麹&納豆どんぶり」を紹介!

W発酵食品レシピ「醤油麹&納豆どんぶり」を紹介!

執筆者 末松紗耶香(すえまつ・さやか) | 更新日:2017.5.24
納豆

発酵食品を食事に取り入れるとき、一番手ごろなのが納豆だと思います。どこのスーパーでも販売されていますし、種類も豊富ですからね。とはいえ、納豆をそのまま食べているとすぐに飽きてしまうでしょう。そこで今回は、納豆を上手にアレンジできるレシピを紹介しますね。

納豆のタレ代わりに「醤油麹」を使うことで、さらに発酵食品をプラスすることができるのでおススメです。

簡単に抗酸化作用のある食品が摂れる

今の時代、なにかと生活習慣病(肥満・高血圧・心筋梗塞など)が話題になっていますよね。予防の一つとして「抗酸化作用のある食品を摂る」ことが挙げられていますが、このレシピではトマトのリコピン、アボカドのビタミンEから摂ることができますよ。また、発酵食品である納豆と醤油麹にも抗酸化作用があるので、まさに健康レシピなんです。

血液もサラサラに

血液がドロドロだと、血栓ができて恐ろしい病気になることはあなたもご存じのはず。でも、それだけではないんですよ。末端まで栄養が行き渡らないせいで、抜け毛や肌荒れの原因にもなるんです。抗酸化作用にも血液をサラサラにする力はあります(血中のコレステロールを下げる)が、納豆のナットウキナーゼとアボカドのオレイン酸によりさらに効果は高まるでしょう。

醤油麹を使って減塩

「醤油麹&納豆どんぶり」は塩昆布を使うので、塩分が気になる人も多いはず。そんなときこそ、醤油麹です。

醤油麹は、麹菌のおかげで醤油にうま味・甘みがプラスされています。なので、付属のタレよりも少量で済みますし納豆の美味しさもアップしますよ。また醤油麹には、付属のタレのように食品添加物は含まれていないのでより安心して食べられるでしょう。

素材を選ぶときは熟したものを

せっかく健康にいいレシピなので、使う食材にもこだわりたいところ。熟していないものよりも熟しているものを選ぶようにしましょう。というのも、トマトに含まれているリコピンは赤みが強いほど多く含まれているんです。またアボカドの場合は、熟しているほうが吸収率がアップするんですよね。ご飯と混ぜたときも、熟してる素材のほうがよく馴染むので選ぶときは気をつけましょう。

「醤油麹&納豆どんぶり」レシピ

醤油麹&納豆どんぶり

【材料(1人分)】

材料

トマト 1個
アボカド 1/2個
納豆 1パック(タレなし)
醤油麹 小さじ1/2杯
塩昆布 少量

【作り方】

1. 器にご飯を盛っておく

2. トマトとアボカドを1㎝角に切る

3. 納豆に醤油麹を入れて、よく混ぜる

4. 1に2と3、そして塩昆布をのせて完成

ご飯さえ炊けていれば、切って盛り付けるだけなので10分以内には出来上がりますよ。食べるときは、具とご飯をしっかり混ぜてから食べてくださいね。納豆のおかげでツルツル入りますよ。ちなみに、醤油麹がないときは納豆についているタレを使ってもOKです。

オススメ記事

発酵和菓子「くず餅」は葛餅と別物?わらび餅とも異なる魅力とは

和菓子の「くずもち」には、「くず餅」と「葛餅」の2種類あることをご存知でしょうか?どちらもひんやり冷やして夏に食べたい涼菓ですが、くず餅と葛餅はまったく別の食べ物です。
この記事では、日々さまざまな食べ物に興味を持ちながら料理を作る管理栄養士が、くず餅について詳しく解説します。


発酵和菓子「くず餅」は葛餅と別物?わらび餅とも異なる魅力とは

記事を見る

まとめ

「醤油麹&納豆どんぶり」は特別な食材も調味料もいりません。作り方もすごく簡単!なので、仕事や家事で忙しいときには特におススメです。また、納豆やアボカドで満足感が味わえるので、自然とお米の量を減らせるのも嬉しいところ。ぜひ一度、試してみてくださいね。

納豆

この記事が気に入ったらシェア!しよう

googleplusシェアする

FacebookやTwitterで更新情報を手に入れよう!

いいねする フォローする
執筆者
末松紗耶香(すえまつ・さやか)

夫+猫2匹と暮らす専業主婦。 幼いころから手作り味噌や、ぬか漬けなど発酵食品に囲まれて育つ。 現在は食べるだけでなく、自分で発酵食品を数種類つくり常備。 納豆菌・乳酸菌・麹菌など複数の菌を毎日摂りいれる生活の中で得た、それぞれの発酵食品の作り方や効能などを記事にして発信。 最近は、発酵食品と私たちの体にある常在菌の関係に興味を持っている。 常在菌を守るため、洗顔料やシャンプーを使わない生活を実践中。

この執筆者の記事を読む この執筆者の記事を読む

美醸ラボとは美醸ラボとは

30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 発酵食品とは発酵食品とは 酵素とは酵素とは 更年期障害とは更年期障害とは

おすすめタグおすすめタグ

タグ一覧はこちら

人気記事ランキング人気記事ランキング

執筆者一覧執筆者一覧 キャラクター一覧キャラクター一覧 twitterでフォローするtwitterでフォローする

監修

監修

圓尾和紀(まるお・かずき)

管理栄養士。静岡県立大学で修士号を取得後、管理栄養士として総合病院に勤務。現在は独立し、日本の伝統食とファスティングの良さを伝える活動に携わる。メディア出演多数、著書 『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』(2017年)。

(c) AiTRIGGER Inc.