発酵食品と酵素の力で、いつまでもキレイで健康にくらす!
専門家インタビュー
美醸ラボトップコラム一覧 > 【2月のイベント】節分ディナーのレシピは大人オシャレ&健康的に!

【2月のイベント】節分ディナーのレシピは大人オシャレ&健康的に!

執筆者 金子あきこ | 更新日:2023.10.15
節分

節分というと、豆まきや恵方巻などが思い浮かびます。古くから庶民の間に流通した日本の伝統行事なだけに、節分関連のレシピは割と地味なものが多かったりしますよね。

でも、節分に食べる地味な料理も、工夫次第でおしゃれに変身できるんですよ。伝統行事も大切にしながら、今年はもっとラフに節分を楽みましょう。

節分になぜ豆まき?

節分というと、豆まきが思い浮かぶと思いますが、よくよく考えるとなぜ節分に豆をまくのか不思議じゃないでしょうか。実は「豆をまく」という行動には、ちゃんとした理由があります。

豆まきは、日本に古くからあった鬼や邪気を追い払うために豆をぶつける「豆打ち」という風習が元になっています。炒った大豆を「鬼は外、福は内」と唱えながらまき邪気を払ったあと、自分の年の数(あるいは一つ多く)豆を食べて1年の無事を祈ります。

大豆のたんぱく質は良質! 骨粗鬆予防、美肌にもオススメ

節分でまく大豆には、お肉やお魚同様、良質なたんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は筋肉や骨、血液、皮膚など体を作るもとになり、年齢が上がっても必要不可欠な栄養素です。

年齢を重ねると健康のため、「脂肪を摂りすぎちゃいけない」とお肉や卵など良質のたんぱく質を控えてしまう方が多くみられますが、それは間違った知識。

たんぱく質が不足すると筋肉が作れなくなり筋肉量が減ってしまいます。筋肉が減れば基礎代謝が下がるので太りやすくなり、骨も丈夫に保てないので、骨粗鬆症にかかるリスクも高めてしまいます。

その他にも、たんぱく質は血流量にも関係してきますから、肌の艶や色など美貌を保つためにも不足させてはNGな栄養素です。大豆には女性ホルモンと同じような働きをする大豆イソフラボンが含まれており、更年期障害解消にも有効です。

厄除けにいい、いわしの栄養素にも注目したい!

古くからの節分の習わしの一つに、柊の枝にあぶったいわしの頭を刺したものを家の戸口につるす「焼い嗅がし(やいかがし)」というものがあります。焼い嗅がしは、厄除けの一つ。あぶったいわしの臭いを鬼が嫌がるといわれています。

この、いわしも良質なたんぱく質がとれる食材の一つです。健康のために意識して摂取しておきたいオメガ3と呼ばれる栄養素であるEPAやDHAを豊富に含んでいます。

いわしを食べれば血液もサラサラに! 中性脂肪やコレステロール、血圧の低下、血栓予防の役に立ちます。鉄やカルシウム、ビタミンDなどが豊富に含まれているので、骨や歯の強化にもおすすめ。

他にビタミンB群も豊富に含んでいるため、食べたものをしっかりと代謝させる働きもあります。新陳代謝が高まることで美容的効果もあがってうれしいですよね。節分には、厄を払う炒り大豆といわしでしっかりたんぱく質を摂り、骨の強化をはかりましょう!

今年の節分はワインにあうイワシ料理でお洒落に楽しむ!

節分に限らずおしゃれに楽しめる、いわし料理をご紹介します。いわしを食べて厄をはらいましょう!

◆いわしロール(2人分)

いわしロール

【材料】

いわし刺身用  6枚
スライスチーズ  2枚
しそ  3枚
にんにく  1片
オリーブオイル  小さじ1
塩  少々
粗挽きこしょう  少々

【作り方】

1:スライスチーズを袋の上から3等分に跡をつける。
 袋を開け3等分に分ける。
 しそを縦1/2枚に切る。

スライスチーズをカット

2:にんにくをスライスする。

3:いわしにしそとチーズをのせて巻き付け、爪楊枝を刺す。

4:フライパンを弱火にかけ、オリーブオイルとにんにくを加えじっくり炒める。中火にし、いわしをのせ、塩、こしょうをする。両面パリっと焼けたら器に移す。※いわしは刺身用なのでレア状態でいただきます。

節分の時のいわしはあぶったものを使用するため、今回は両面を炙るつもりで焼きました。もちろん、刺身用なので生でたべてもOK。生で食べる際はいわしロールを作ったあとオリーブオイルと塩、こしょうを振ってお召し上がりくださいね。

スライスチーズも乳製品から作られる発酵食品です。スライスチーズは、プロセスチーズに分類されます。プロセスチーズは加熱により発酵を止め、長期保存できるようにしている特徴な食品です。良質なたんぱく質とカルシウムをはじめとするビタミン、ミネラルを豊富に含んでいます。

オススメ記事

酵素を食べ物やサプリで摂取するのは無意味?よく聞く効果について説明

酵素サプリや食品は最近よく目にしますよね。でも、本当にそれらの効果が無意味なのではないかと疑問に思ったことはありませんか?今回は看護師である筆者が、本当に酵素を摂取することに意味があるのか、無意味ではないのかをお伝えいたします。


酵素を食べ物やサプリで摂取するのは無意味?よく聞く効果について説明

記事を見る

節分ディナーをワンランク上に

いかがでしたか?
いつもの節分とはちょっと違った、いわし料理。節分に限らず、大人のおしゃれディナーをご家庭でもお楽しみくださいね。

節分

この記事が気に入ったらシェア!しよう

googleplusシェアする

FacebookやTwitterで更新情報を手に入れよう!

いいねする フォローする
執筆者
金子あきこ

管理栄養士、節約美容料理研究家。1978年、大阪府生まれ。東京家政大学短期大学部栄養学科卒業後、特別養護老人ホームやデイサービス、幼稚園にて献立作成、栄養事務、調理業務などに携わる。ごはんとお味噌汁を中心としたシンプルな食生活により、体重減少そして体重維持ができ、肌がキレイになった。実体験をもとに、健康や美容に関するコラム執筆やセミナー、レシピ提供など幅広く活躍中。2児の母。 節約美容料理研究所  http://setuyakubiyouryouri.jimdo.com/

この執筆者の記事を読む この執筆者の記事を読む

美醸ラボとは美醸ラボとは

30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 30~50代の女性を対象に、キレイと健康の情報を提供するサイトです。 「ダイエット」「アンチエイジング」「更年期障害」の3つを柱として、専門家からのアドバイスや役立つ情報を紹介します。  とくに「発酵食品」と「酵素」に注目します。味噌、醤油、麹など伝統的な日本食に美と健康のヒントを発見するとともに、「酵素」のパワーを積極的に取り入れることを提案します。 発酵食品とは発酵食品とは 酵素とは酵素とは 更年期障害とは更年期障害とは

おすすめタグおすすめタグ

タグ一覧はこちら

人気記事ランキング人気記事ランキング

まだデータがありません。

執筆者一覧執筆者一覧 キャラクター一覧キャラクター一覧 twitterでフォローするtwitterでフォローする

監修

監修

圓尾和紀(まるお・かずき)

管理栄養士。静岡県立大学で修士号を取得後、管理栄養士として総合病院に勤務。現在は独立し、日本の伝統食とファスティングの良さを伝える活動に携わる。メディア出演多数、著書 『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』(2017年)。

(c) AiTRIGGER Inc.