発酵食品と酵素の力で、いつまでもキレイで健康にくらす!

専門家インタビュー

圓尾和紀(まるお・かずき)のコラム一覧

美醸ラボトップ > 圓尾和紀(まるお・かずき)のコラム一覧

圓尾和紀(まるお・かずき)

管理栄養士。静岡県立大学で修士号を取得後、管理栄養士として総合病院に勤務。2013年より独立し、「日本人の身体に合った食を提案する」をテーマに日本の伝統食とファスティングの良さを伝える活動をしている。ファスティングのサポート、講演、コラム執筆、雑誌やTVなどのメディア出演など。自身のブログ「カラダヨロコブログ」でも日々食や健康の情報を発信している。 カラダヨロコブログ http://karada465b.minibird.jp/

味噌汁

食べなきゃとわかっていても食欲がわかない 夏の料理の工夫とは

暑い日々に負けていませんか? こう暑いと、ついつい食欲も低下して口当たりの良いものばかり……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.8.28

3種類のごはん

夏でもしっかりお米を食べたい ごはんのアレンジレシピをご紹介

「しっかりごはん(お米)を食べなきゃ」と思っていても、暑いとなかなかごはんが食べられず、……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.8.21

豚肉の醤油麹漬け焼き

バテていませんか?夏バテを撃退する栄養とお手軽発酵レシピのご紹介

夏真っ盛りな日々が続いていますが、この暑さはまだまだ続いていきます。この暑さでつい食欲も……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.8.14

チャーハン

エアコンで身体が冷えるとむくみやすくなる 解消に有効な栄養素は?

毎日暑い日が続いてエアコンが手放せないという方も多いと思いますが、オフィスやレストランな……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.8.7

豆乳マヨネーズの入った瓶

簡単にすぐに作れる! 植物性100%の豆乳マヨネーズの作り方

マヨネーズは市販のものでも比較的食品添加物などは少ない調味料ではあるのですが、原材料の植……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.7.31

漬け焼き3つ

漬けて焼くだけでこんなに美味しい!漬け焼きレシピを3品ご紹介

味噌などの発酵調味料の一般的な使い方は、汁物や和え物などの味付けとして使うというのが多い……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.7.24

黒豆納豆

更年期以降に上昇する動脈硬化リスクに備えるナットウキナーゼのとり方

日本を代表する発酵食品、納豆。納豆菌によって大豆を発酵した納豆は、腸内環境を整えてくれる……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.7.17

3つの味のかぼちゃの煮物

和食の基本「さしすせそ」って本当に意味があるの?順番を逆にして料理してみ...

ちょっと料理をする人なら、誰でも一度は和食の格言である、調味料の「さしすせそ」を聞いたこ……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.7.10

ぬか漬けのある食卓

意外にハードルが低かった! 誰でもできる「初めてのぬか床づくり」

発酵食品愛好家からすると、「自分のぬか床を持っている」というのはちょっとした憧れの対象で……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.7.3

3種の食事

シミ化をストップ!食べて体の中から紫外線対策になる豆腐レシピ3つ

アンチエイジングの天敵、紫外線。特に肌の老化はその原因の8割が紫外線にあるとされています……

執筆者 圓尾和紀(まるお・かずき) | 2017.6.26

(c) 2016 Message Design Lab Inc.